夏の入り口
すりガラスのスワロフスキー
Juana de Arco
piottです
不思議な天気が続いています
さて昨日吉祥寺を歩いていたら
見覚えのある雰囲気のマネキンを発見
そう、こちら好きで時々覗いているショップが吉祥寺エキナカのイベントスペースに出店していました
アルゼンチン ブエノスアイレスのブランド
色が綺麗で組みあわせもフリーダム
見てて一番好きなのは、下着
この下着は若い子ではなく
アルゼンチンの浅黒い痩せたおばあさんが着ている所を想像するといい。
歳を取ってからこそ着てみたい。
これを目指して歳を取ろうかな
夏が好き過ぎて妄想も楽しい。
■ 表参道店
107-0061 東京都港区北青山 3-8-11 みゆきビル 1F
TEL: 03-5766-8520 / OPEN: 11:00 – 19:30(年中無休、年末年始を除く)
表参道のショップはアトリエのようで時間を忘れます
31日まで吉祥寺キラリナでイベント出店中だそうです
海の日
こんにちわ piottです
昨日は海の日。本当に気持ちのよい海日和でしたね。
海水浴に行かれた方はさぞ満喫されたことでしょう
一色海岸。いい波で、ボディーボードでもトライしてみたくなりました。
帰りその近所で、犬を見かけました
アメコミ、はたまた絵本から飛び出したような
モコモコ毛むくじゃらのかわいい犬でしたが
近づくにつれ、ものすごい匂い。暑いんだろうなあと思いました。
あの犬はあの辺で名物ではないかな?
いろんな意味で。
一色海岸隣、森戸海岸の海の見えるお店。
ビーチから直接上がってこられないのが難点ですが
景観は素晴らしいカフェでした。
森戸海岸は一色より小さなビーチです。
webstoreでは取り扱わない石、名前もない一点物です。
こちらはイヤリング。ショップにだけ時々置いておきます。
複雑な色は、実物を見て欲しい。
見て頂ければ分かるのですが、とても使いやすいです。
どんな服にも合う複雑な色は、カメレオンのようです。
数粒だけ輸入した石です。とても高価なので商品にはならないため、一点物です。
海を思わせる色ですが、一年を通してあなたの耳に物語を届けます。
ブログでご紹介頂きました!
お幸せに。
季節を行ったり来たりのこのごろです
気圧のいたずらに体調を崩されたりはしていらっしゃいませんか?
品川の秋田県の物産店で見つけて、思わず買ってしまいました
多すぎるので無理やり友達に半分分けましたが
練れば練る程色が変わって、ねるねるねるねほどではないけど、白っぽくなって
味は素朴で懐かしかったです。滋養にもいいのですね。
大根につければ喉に良いシロップジュースになるようです
右から
秋田のアンテナショップ アンテナショップ
曽我屋の麦飴 クックパッドレシピ
先日とあるかたと「妖精をみたことあるか」の話題になったのですが
これ、案外、見た事ある人は多いんですって。
人に言っても信じてもらえないから言わないだけで…。
私も人にはあまり言いませんが、家の中でコロポックルを見たことがあります。
あれも、妖精のひとつですよね。ちいさなおじいさん。
気が違った訳ではないのです。まあ、うつらうつらと寝ていましたから
寝ぼけていたと言われたらそれまでだし、それでもいいのです。
見た、という私の心があるのですからそれで充分いいのです。
今日はピオットのグリーティングセットを買っていただいたお客様から
嬉しいメッセージ。「結婚式で使わせて頂きます」と。
こんなに嬉しい気持ちにさせて頂き、こちらこそありがとうございます。
小さな天使がお客阪の頭の周りをくるくる回りますように。
夏は、すぐそこ。
夏がフライング!
なんて素敵な世界
こんにちわ ピオットです
窓の外は黄土色。不思議な天気です。ぬるいおでんのような…。
でもこんな日もいいものです。もうじき夏がやって来ると思えば、なんでも許せるpiottです。
さて先日とあるSNSですごく素敵な映像を教えてもらったので
こちらに貼ってみます。ブックマークを兼ねて。
ワッツアワンダホーワールド!
かわいい〜〜ん
これでみなさん見られるのかしら?
見たことがない動物もいて、なんて可愛いのでしょうか?
私も仲間に入りたい。
piottのカードはこういう世界を目指して作っています。
「え?」と思われるかもしれませんが、根幹は、そうなのです(キッパリ)。
こちら、先日、友人に頂いた、ほうじ茶。缶がオフザケなのに、ものすごく美味しかった!
筒缶にはしっかり中蓋もついて、本格の茶の缶。
打出の小槌とイノシシは縁起のいいモチーフのようです
いつもセンスのいい贈り物をくれる友人よありがとう。
雑多な世界観に惹かれるpiottのサンキューカード。
混沌から幸せを感じる時は至福ですよね。
納品は楽し♪
こんにちわ ピオットです
今日はすっきりとしない天気になり
雨が振る夜になってしまいましたが
夏が近づいて来るからか?piottはとても気分のいい日が続いています
まず、今日は、梅が丘のノトルさんに追加納品に伺って来ました
ノトルさんで、早くも商品がお客様の手に渡ってくださったようで
小躍りしながらお店を尋ねました。
素敵に素敵にディスプレイしてくださってて
piott感激!次回は写真を撮らせて下さいと
またもずうずうしくお願いしてしまいましたので
次回はカメラを持って行こうとこっそり決めた私でした。
帰りがけ、お客様が入店されて、エルコブレの商品を
手にとって見てくださっている場面を目撃させていただき
嬉しかったです。
調子に乗って少し多めに納品してきてしまいましたので
是非お店に行ってみてください
梅が丘には、アルパジョンという隠れた洋菓子の名店があります
美味しいバタークリームのケーキもあり
焼き菓子もおいしいです
また、梅が丘には、かの有名な美登利寿司 総本店もあります
私の部屋より。
こんにちわ piottです
私の部屋はいつも空いている。嬉しいような、人に言いたいような…。
テレビでは失敗した人をとことん晒しものにする番組ばかりで気がめいります。
死んじゃったらどうするんだろう?あんな風に人を追いつめて。
いろんなチャンネルで放送しています。
おかしい国だね?
やり方を変えようと言いたいけど、声が小さ過ぎて誰にも聞こえません。
ついに、梅雨入り。夏目前となりました。
フランスのラジオが流れるここ、私の部屋の
大きなテーブルの冷たさが嬉しい季節が目の前です。
残り僅か、エルコブレの「タマムシ」
ものすごく使いやすいです。
秘めたる反骨精神のお供に。
梅が丘 ノトルさんです。
素敵な森からこんにちわ。
梅が丘のノトルさんです
piottのサンキューグリーティングとエルコブレたちを扱って頂くことになりました。
お写真の撮影は、お客様にはお断りされているようですが
取扱メーカーとして、どうしてもお店を紹介させてくださいとお願いして
無理言って特別に許可を頂いた写真です。
少し前に、フラリとお客として寄らせて頂いて、
この素敵なお店で置かせて頂けないかな?という気持ちになって
お願いして、ご縁が叶ったのでした
空間作りがとっても素敵で、お店はまさに、ノトルの世界。
素敵なオーナーさんは……やはり、物作りの方で
お店には一点もののオリジナル商品も並んでいます。
作り手の夢を叶えた、大事な空間に、ピオットのサンキューカードを並べて頂けて
本当に光栄に思います。
取扱の商品も、彼女のこだわりを感じるものばかり。
雑貨好きだからわかるのですが、バス・グッズひとつでも、セレクターのセンスが出るもの。
オーナーさんは「芸能活動していたのかな?」と思うような美人で気持ちのよい女性。
お店にぜひ遊びにいってみてください。
梅が丘駅、改札でて左。道路にでたらすぐまた線路沿いに左。
1分程で左手にすぐ、お店はあります。
piottの商品たちがどんな顔して並んでいるか
見に行ってあげてくださいネ
Notre ノトル
〒154-0022 東京都世田谷区梅丘1-24-2-1F
ご縁に感謝!
ガレット・デ・ノワのフェーブ
こんにちわ piottです
先日生まれて初めて床屋で顔そりをしてもらいました。
男性はいつもこんな気持ちのいい思いをしているのか!
至福でした。
そこから少し遠くの駅まで歩いてみようと散歩の途中
かわいい出店を見つけました
これ何だと思いますか。ガレット・デ・ロアに入れる、アタリの陶器、フェーブなのです。
きゃわいい〜
小さな人形、と聞いていましたので、雑な、なんか、人形に見えるけどなんだかカワイイから、まいいっか
って、そんな程度のものだと思っていましたが……
フランスの老舗のフェーブ工房の作品はこんなに素敵な物だとは思ってもいませんでした
工房それぞれのこだわりの型と技術があるそうで
「うちは代々昔からここの工房にフェーブを注文しているのよ」
とかこんなニュアンスなのでしょうね。
この工房は大人っぽいスモーキーな色が特徴みたい。
沢山ありすぎて迷いましたが お守りに買ってみました。
おおきさはこんな。かじったら歯が欠けそう。ケーキを食べるときは慎重に。
ホールケーキの一つにあたりのフェーブが入っているなんて
なんて楽しい習慣なんでしょうね。
フェーブの出店は「トンドンシエル蚤の市 – from Paris -」さん
お友達になりたくなるような、気のいいおねえさんが店先でいろいろ説明してくれました
彼女が全部セレクトしているそうです
フランスに住んでいらっしゃるようでしたが浅草の看板娘みたいでもあったなあ。
人を引きつける素敵さって全世界共通なんですね。
トンドンシェルのお姉様。
こういう人がフランスの田舎から品物を持って来てくれるおかげで
見たこともない文化に、その実物の一端に触れることができます。
とても、ありがたいことです。いいお仕事だなあと思います。
ネコのセット
こんにちわ piottです
新ラインナップが続々登場のpiottですが
その中の一つを今日はご紹介
ねこばかり、豪華ボックスセットになりました。
カードはおなじみ、サンキューカード/手に乗る大きさの小さなカードです。
裏には「thank you」 の文字、メッセージを書き込んで下さい
50枚どっさり入っていますので、おすましせずに、封筒にも入れずに
おもたせの紙袋に「ペタ」っと貼って使ってみてください。
ちょっとおすまししたい人用に、piottオリジナル封筒が10枚入ってます。
色はchoco brad。 サンキューカードに合わせて作ったピオットオリジナルです。
箱は「箱好き」「金箔大好き」のピオットが気付いたら楽しんで作ってしまった
自慢の一品です。箱を捨てないで使って欲しい!(ものすごく原価、かかってます)
ピオットのボックスセットは、すべてこの箱に入っての販売です。
いろいろなラインナップで、箱の中身をいろいろで詰めてお送りいたします。
ネコ・ネコ・ネコ・ボックスセットは、雑貨店のネコ・フェアで扱ってもらえるとうれしいな。
カードだけほしい!という方には、
ネコ・ネコ 12、ウチノネコ*12種12枚セットもご用意しています
送料無料で500円です。
ネコタチは私、そして、インスタで人気の友人のネコ写真を使って作っています。
お付き合いくださりありがとうございました!
iro-treasure 新作
料亭ごっこ
こんにちわ piottです
だんだん暖かくなりましたが、やはり夜はまだヒヤっとしますね
不思議な天候です
ジェットコースターのような気温の差に体調を崩さないように気をつけてます。
さて、最近ヤフーオークションで落札したお気に入りの品物がこちら。
こちら、みそ汁椀より、気持ち大きい蓋付きのお椀なのですが
開けたところはこんな感じ。
さて、なにを入れて食卓に出そうか…。お吸い物もいいけれど
一口蕎麦に、上にチョコンと辛み大根とわさびを載せて、濃いめの麺つゆをすこしだけかけて出す
とか
ふつうの胡麻和えやきんぴらごぼうをこれに大げさにチョコンと盛って蓋をして出せば料亭みたい!
鰻丼の小さいものもこれに盛ればカッコいいナ…。
などなど、妄想は尽きません。
上質な漆なのに、オークションで買うと、や、安い!
びっくり仰天の安さです。
茶道具なのか、出品の名前は「菓子椀」でした
菓子を盛って出したら、ひとり大奥気分ですね。
安く手に入れたので、日常で気軽に使い尽くそうと思ってます。
素敵な着物を古着屋さんで安く手に入れた嬉しい気分に似ています。
エルコブレ マグマ 期間限定の石です。
新作、追加中。紙質いろいろ。
こんにちわ piottです
![]() |
![]() |
![]() |
|
思うところがあって、サンキューカードの新作の紙質を変えてみた最近でしたが…。
変えて良かった物と、変えないほうがよいものもあることを痛感しました。
今後は一つの紙質にこだわらず、いろいろ作ってみようと決めました。
ボックスセットの中身も、紙質は同じにした方が格好いいと思い込んでいたので
(ブランディングとしては、今でもそれは確かに思うのですが)
50枚を選ぶとき、最新の商品と以前の商品の混同しない、と考えていたのですが
これからは混同することにします!
いま手にとってみると、少しテカっとした以前の紙は
油性ペンやボールペンで書くのに向いていて
水性ペンや万年筆はすこし弾いてしまうのですが
この独特のチープな感じはやはり捨てがたく
DMのミニチュアのような、すこしふざけた感じは、
この紙質でしか出せないなあと感じる今日このごろです。
最近の新作は、紙のテカリを押さえたので、発色が下がり、
どうやってもお上品な仕上がりになってしまう
piottのサンキューカードの紙質は「これ!」ではなく
デザインによって、紙質を変えよう。そう考えると気が楽になりました。
格好つけるより、気軽にいろいろを楽しんでもらいたいという、piottの考えにも即します。
ちょっといいわけじみた、piottのサンキューカード、制作途中の苦悩ブログ記事でした。
黒いおみやげ
日常へ。
こんにちわ
ちょっとひさしぶりのpiottです
ショックなことがあったのでしばらく引き籠ってしまいました。
同じ気持ちの友人たちとメールでやり取りしたり、SNSでやり取りしたり‥
でもみんな一様に、寂しく、彼がいない世界をどうやって行きて行こうかと話し合っています。
彼のファンはそういう人が多いのです。
彼はいち、ミュージシャン以上のなにかをファンにくれた人でした。
思い出も、興奮も、たくさん。優しさも、愛も、時には戸惑いと笑いを。
でも世界中のファンは全肯定で彼とともに居ました。
これはまさに…レリジョンですね。
久しぶりに都会に出て、私の部屋、レフェクトワールでお茶。
いつも通りに空いていて(失礼)
がらんとした広い空間と高い天井と流れるラジオはいつもどおりで
すこし元気な自分に戻りました。
今日は素敵な雑貨屋さんとの出会いもあり
気分の良い一日でした。
急に暖かくなりました。
彼にもこの暖かい日差しを浴びてもらいたかった。