【大江戸線物語】
2017.11.21/
テーマ:
おくりものの手帳 テーマ:
つれづれ
こんにちわ piottです
東京に、大江戸線が開通したのは1991年12月
車両が狭いとか天井が低いとか言っていたのが昨日のことのようですが
この12月で26年になります。
大江戸線が出来てから東京の交通は本当に便利になりました
西東京育ちだった私にとって、子供の頃遠い場所と思っていた下町が
新宿まで行けばどこにでも行ける、近い町になったのは大江戸線のおかげです。
時々、そして少しずつ、大好きな大江戸線の駅の話をしてみようと思っています。
26歳の誕生日はもうすぐ。小回りの効く電車、大江戸線。


遠くに行きたい。
日貿出版社
楽天ブックス
アマゾン
セブンネット
ヨドバシ.com
ヤフーショッピング各店舗さま
honto(ジュンク堂)
ツタヤ
ロハコ
紀伊國屋書店
旭屋書店
平らな背中
こんにちわ piottです。

バレエの発表会。袖で観られる1日。
出演まえ、袖でバレリーナたちの可愛さ、真剣さ!
見ていて胸が熱くなります。チュールのドレス。硬いピンと張った板のようなチュチュ。
出番前の袖の空気ほど、神聖で前向きで、愛しい時間はあるだろうか?
バレリーナたちの平らな背中に、胸のすくような1日。
嘘なく美しく生活しなければと思わせてもらう日。


piott サンキューカード 手に乗るサイズです。
おくりものの手帳もよろしくおねがいします。


タイミングが難しい〜酉の市編
2017.11.12/
テーマ:
おくりものの手帳 テーマ:
ごあいさつ テーマ:
ごあんない テーマ:
たべものばなし テーマ:
つれづれ
こんにちわ。piottです。
友人と恒例になりつつある、入谷の酉の市へ。

今年も酉の市の空は青かった!
楽しい〜〜! 仕事の現在を感謝して楽しくお詣り。
知っている店の提灯を見つけると何でこんなに嬉しいんだか!
なかなかタイミングが難しい、この写真

チャチャチャん、チャチャちゃん、チャチャちゃんちゃん!のシーンを
撮影しようと思うと、なかなかその場面に出くわさないものです。
同行の友人は良いカメラを持ってきていたのにタイミングを逃しまくり。
カメラを出すと終わっちゃったりして、右往左往する姿に
みんなで笑わせてもらいながら歩きました。
知った噺家さん芸人さんの名前が書かれた熊手が沢山ある店があります。
ここの熊手が一番素敵だ、もし買うときは私もこの店にしよう と決めましたが
帰宅して友人が調べて教えてくれ、この店は寄席文字の橘 右之吉さんのお店だと知りました。

素朴でちょっとブサカワな紙細工の七福神さまたち。
昔ながらの民芸品の素朴さが素敵です。
来年はこの最小から始めてみようかしら。
チャチャちゃんしてもらう勇気がないのだけれど。。
値段を伺うのも勇気が要ったし…。
帰りは浅草、きんつばで有名な徳太郎で
大好きな金玉糖を買って帰りました。
金玉糖の歯ごたえは、好きな歯ごたえベスト3に入ります。
軽く儚いけど裏切らない歯ごたえです。


作ったな〜。琥珀糖と呼んでいるけど、同じものです。
来年もお礼参りに来られますように。
エルコブレ サイダー。結局こういう感じが大好きなんですよね。
おくりものの手帳もよろしくおねがいします。


おくりものの手帳!
2017.11.11/
テーマ:
piott テーマ:
おくりものの手帳 テーマ:
ごあいさつ テーマ:
つれづれ
こんにちわ、piottです

今日は、同年代(60〜70代)の友人と近日代々木八幡でランチをする母と一緒に
母達がランチできるお店を探す目的で、下見として代々木八幡を散策しました。
最初に下見のために店内を覗いて、時間などを伺ってショップカードをもらって一旦出ましたが
お店の方がとても感じ良くて、お腹もすいてたからここに入ってみようということになりました。
母と遅めのランチ。
ニューポート (NEWPORT)
東京都渋谷区富ヶ谷1-6-8 モリービル 1F

野菜不足になることのほうが難しそうな、ヘルシーなメニューばかりのカフェでした。
最近の若い子達が行くカフェーは私が若い頃より健康の意識が高いカフェが多いですよね。
健康意識高い系です!
+++++ works information! +++++
今日はpiottが企画に関わらせて頂いた書籍のご案内をさせてください。
『おくりものの手帳』(アマゾンに飛びます)日貿出版社さまより。

この手帳には、企画段階から関わらせて頂きました。
友人に送ったものや、おすそわけや、プレゼントの内容を
やっぱりしっかり覚えておこう。書きとめておこう。あとあときっと、役に立つから。
という手帳です。自画自賛ですが、本当に便利ですよ。一度書くと楽しくてやめられなくなります。

イラスト担当の月野まるさんのブログはこちらです。 
笑いあり涙あり、能天気さと優しさと切なさのコラボで、大人気のブログなんですが
ブログとはちょっと違った、イラストレーターの顔を見る事ができます。
おくりものの手帳、どうぞご贔屓に!
又時々、手帳の話もしちゃいます。

おくりものにピッタリの、piottのカードのセット。
下北沢ペッシュにて絵本のイベント
2017.11.9/
テーマ:
好きな店 テーマ:
本なはなし
こんにちわpiottです 今日は写真だくさんのブログです。
下北沢ペッシュさんで行われた絵本のイベントに行って来ました
気持ちのいいペッシュさんの店内一画で、フランス絵本の読み聞かせがありました。
絵本はこちら「PIERRE MORNET / L’Anniversaire」

読み聞かせとお話は、イラストユーロの「泉りき」さん。
「ピエール・モルネ/私の誕生日」泉さんのフランス語の音に耳を傾けながら素晴らしい絵に引き込まれました。
読み聞かせの後は、ピエールさんと交流がある泉さんから
ピエールのアトリエの様子やお人柄のお話を通して、より本に親しみを感じることができました。

独特な押さえられた色使いと、世界観はときどき私の大好きなヘルンヴァインにも通じるところもあり
深津真也を思い出したり、私の好きな美しさで、大好きな作家さんの一人になりました。
プラダのアドバタイズを飾ったこともあるそうです。
イラストユーロはヨーロッパの質のいい絵本を日本に紹介する大阪のカンパニー。
絵本は原書なので、手作りの翻訳冊子や絵本の解説がついていて、親切だしこれがとても素敵。

読み聞かせの後はペッシュで扱う絵本をお茶を飲みながらみんなで立ち話。楽しかったな!
私が気に入った本はこちら Kitty Crouther アウトサイダーアートのような緻密さがたまらなく好みでした。ああ!素敵。

大好きな根本敬に通じる世界。「ある感覚」というのは世界中でまた時代を超えて紐のように繋がっているんだな
そして色々な感覚が、交差しているんだなと実感しました。ムンクとも繋がっていますよきっと。
ああその色とりどりの紐たちが目に見えたら!世界は繭のようなもので覆われていますね。
ペッシュではオーナーアキさんのセンスで素敵な海外の絵本が豊富です。
そのセレクトはほとんど画集。
また泉さんの読み聞かせトークイベントあったら参加したいな
絵本と絵画の事だけあれこれと話す時間なんてなかなか取れないものね。
イラストユーロはこちら
ペッシュさんのHPはこちら
下北沢にお越しの際は、外せない雑貨店です。
只今コスチューム・ジュエリー展開催中。貴重な圧巻なビンテージたちは見るだけでも目の保養、記憶の蓄積になります。
前回ブログはこちら。
ピオットを扱って頂いている、梅が丘のノトルさんも
なんと、雑貨屋さんでありながら、こちらは日本の絵本を沢山とり扱いはじめています。
こちらもオーナーさんのセンスがよく、上質なたのしい日本の絵本が揃います。

「チャーちゃん」。こちら素晴らしい絵本でした。途中で不意をつかれます。
絵本の話題は…尽きない終わらないのでこのへんで。
piottでした。
ブロカント・桃色
文化の秋に。
2017.11.4/
テーマ:
つれづれ テーマ:
好きな店 テーマ:
本なはなし
piottです。
この週末は、図らずもステキな出会いがありました。
街はもう、クリスマスの音楽です。
連休の下北、ペッシュ さんで絵本の素敵なイベントがあり参加して来ました。

詳細は少し先にゆっくり書いてみます。
今日はそのペッシュ さんの店内の様子。

ちょうどコスチュームジュエリー展の最中でもあり店内は華やかさと可愛さで
むせてしまいそう。実際むせてしまいました。
PIERRE MORNET
L’Anniversaire
プラダのアドバタイジングにも採用された作家の絵本をご紹介いただきました。
ディスプレイではコスチュームジュエリーをモダンに引き立てていました。
今年のプラダはヒグチユウコさんの動物画が採用されたし、プラダって攻めてますね〜。

時代を超えたデッドストックのコスチュームジュエリーの堂々たる素敵さ!
見るだけでも、心が潤います。ワンピース欲しくなるね。
カーディガンにつけるのもいいですね。
続きは明日。
書き出すと書きたがりの私ですが
文章が長いと読んでくれないよ、と言われたので、短く分けて書くことに気をつけています。

こんな素敵な店内に、piott、エルコブレの子たち、結構物怖じせずに並んでいますよ。
ぜひ下北沢においでの際は、ペッシュ にお出かけください。

ボックスセットも頑張ってます。
works information!
piottが企画に関わらせて頂いた、書籍のご案内です
『おくりものの手帳』

11/8 日貿出版社 刊行
ただ今アマゾンで予約受付中です。
イラストをお願いした、月野まるさんのブログはこちら

笑いあり涙あり、能天気さと切なさのコラボで、大人気のブログです。
冬に向けてのラインナップ
こんにちわpiottです
秋を飛び越えてもう冬ですが、elcobreのイヤリングピアスも
秋らしい色合いの少し暖かいカラーを揃えてみました。
冬に備えてニュアンスカラー。秋の果物のようなラインナップになりました。

こちらは定番の シェル そして ブルーシェル
イヤリングとピアスでご用意しています。


works information!
piottが企画に関わらせて頂いた、書籍のご案内です
『おくりものの手帳』

11/8 日貿出版社 刊行
ただ今アマゾンで予約受付中です。